屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

職人現場ノート

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

東京都杉並区で和型の釉薬瓦の屋根の棟の取り直し。熨斗積み棟瓦の耐震化の仕上げで工事完了しました。

東京都杉並区で和型の釉薬瓦の屋根の棟の取り直し。熨斗積み棟瓦の耐震化の仕上げで工事完了しました。
2016年03月17日|職人現場ノートsakai

石川商店の三代目、石川弘樹です。

この日は、例のラバーロック商法の現場の続きの続きの続きの続き。

東京都杉並区で和型の釉薬瓦の棟取り直し工事です。

 

前回は、棟瓦の土台を設置する工程をご紹介しました。

(クリックで前回の記事が開きます。)

 

今回は棟瓦の耐震化を仕上げて完了した工事の工程を写真付きご紹介します。

 

前回は一段目の熨斗瓦を積むところまで。

今日は熨斗瓦の残り3段と丸瓦の設置、

以前に違う瓦に差し替えられていた瓦の差し替え、

トップライト下の漆喰の入れ替え、

を一気に終わらせます。

 

まずは熨斗瓦の2段目3段めを積んでいきます。

上の熨斗瓦の角度を一定に保つために、

下の熨斗瓦の上にシルガードを適量盛って、

上の段を仕上げていきます。

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化1

 

当然2段目3段目の熨斗瓦もすべて銅線で固定します。

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化2

 

そして熨斗瓦の3段目を積み終わりました。

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化3

 

続いて棟瓦の蓋である「丸瓦」を施工していきます。

その丸瓦もすべて、鉄筋から出した銅線で固定します。

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化4

 

最後の熨斗瓦の上に丸瓦の固定と安定をさせるために、

シルガードを盛ります。

そしてピョンと出た2本の銅線を丸瓦の穴に通して、

クルクルっと縛って固定します。

 

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化5

 

これが終わったら、残りの細かい部分の修理とメンテナンス。

昔どなたかが差し替えた瓦を正しい大きさの瓦に差し替え。

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化6

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化7

 

天窓(トップライト)の金属の水切り下の漆喰を詰め替え。

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化8

 

これにて瓦の屋根のメンテナンスは完了です。

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化9

東京都杉並区、和型の釉薬瓦の屋根、棟の取り直し、棟瓦の耐震化10

 

地震に対する安心感に於いて、

瓦屋の正しい耐震化工事とラバーロックとの圧倒的な違いがお分かりいただけましたでしょうか?

 

もしラバーロックという言葉を我が家やご実家で聞いた際には、

あっそれってダメなやつ!って思いだして、

正しい瓦屋根のメンテナンスの方法に切り替えましょう。

 

これってラバーロック商法なの?と確認したくなったら、

お気軽にお電話くださいね♪

 

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20141125_profile_01昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
【ブーム】 ジャックは常に規格外、、、
【困り事】 花粉症の薬で眠い
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173