屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

職人現場ノート

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

横浜市港北区でS型瓦の棟取り直しの工事。地震に強い屋根づくりで大切なのは半端瓦の固定です。

横浜市港北区でS型瓦の棟取り直しの工事。地震に強い屋根づくりで大切なのは半端瓦の固定です。
2016年03月07日|職人現場ノートsakai

石川商店の三代目、石川弘樹です。

この日はキレイな晴れのもと、

横浜市港北区でS型瓦の棟取り直しの工事の続きです。

 

この現場は、例の高台の一軒家です。

前回は7寸丸一本伏せのざっくりとした工事の内容をご紹介しました。

(クリックで前回の記事が開きます。)

今日は、耐震化で最も重要な半端な瓦の固定方法をご紹介します。

 

古くなった土を撤去し、瓦を掃除しながら、

屋根の形に沿ってカットしてある瓦=半端瓦(はんぱがわら)

に釘で固定するための穴を空けていきます。

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、耐震化工事、半端瓦の固定3

 

昔はこの瓦は固定しなくても大丈夫、と考えれらていましたが、

阪神淡路から東日本大震災でこの半端瓦が未固定だと、

棟が崩れやすいというのが図らずも実証されました。

ですから耐震ガイドラインでも、必ず半端瓦は固定するように書かれています。

 

しかし東日本大震災の後でも、この半端瓦の固定をしていない、

固定する必要が無い、と考えている屋根やさんが未だにいるのです。

2013年3月に業界団体による調査で、2割が半端瓦の固定をしていないという結果が出ています!

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、耐震化工事、半端瓦の固定1

 

阪神淡路から被災地の屋根修理を行ってきたぼくたちには、とても信じられません!(怒)

当然ぼくたちは、しっかりと固定しています。

このように半端瓦に穴を空けてから元に戻し、

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、耐震化工事、半端瓦の固定2

 

釘でしっかりと固定しています。

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、耐震化工事、半端瓦の固定4

 

これで地震でも安心ですね♪

長くなってしまったので今日はここまで。

この続きはまた次回。

 

この工事の続きはこちらをクリック。

横浜市港北区でS型瓦の棟取り直しの工事。雨漏りしやすい「谷」部分も合わせて取り直ししました。

 

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20141125_profile_01昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
【ブーム】 雷蔵って強いの?、、、
【困り事】 足の指の霜焼け
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この記事のキーワード

Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173