屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

職人現場ノート

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

見た目にも機能にも重要です!瓦屋根の断熱性にも関わる瓦桟と、雨漏りを防ぐ板金の取り付け。

見た目にも機能にも重要です!瓦屋根の断熱性にも関わる瓦桟と、雨漏りを防ぐ板金の取り付け。
2015年11月11日|職人現場ノートsakai

こんにちわ。

最近は少し肌寒い日が続きますね。

もう冬も目の前に来ているようなので、

屋根の上でも寒くない服を出さないとな、と思います。

 

さて、今日は前回の斜めのキャップを取り付けた

現場に来ています。(詳しくはこちらから)

今回は、瓦桟と板金の取り付けを行います。

瓦桟は、瓦を屋根に留め付ける為の枕になる木の事で、一番初めに取り付けます。

瓦桟打ち

これを打つ間隔は瓦の種類や屋根の形で違うので

どう打てば全体的に瓦が綺麗に見えるように葺けるのか、

腕が試される部分の一つです。

 

もちろん、見た目だけでなく、機能性にも関係があります。

瓦桟のおかげで瓦の下に空気層ができるので、断熱性にも大きく関わります。

また、瓦桟の下に「木づり」というテープを付ける事で、

水がスムーズに軒へ流れるようになっています。

さて、同じように板金の取り付けも、

屋根の施工では重要です。

今日の僕の作業はこちらが中心でした。

谷板金

これは屋根の「谷」に取り付ける板金。

ですが、このように軒先・ケラバ先の部分は、

屋根の勾配や形によって加工が必要になります。

ここでしっかり納まるように折り曲げてあげる事で

水を逃がす事ができます。

 

この現場はまだまだ、続きがありますのでまたご報告したいと思います。

ではでは。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

鈴木さん 縮小屋根専門75年 石川商店
鈴木 和宜(すずき かずのり)です
【趣味】  公園めぐり
【特技】  カードまわし
【最近】   中華料理、飽きた
【出身地】  東京都
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この記事のキーワード

Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173