屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

職人現場ノート

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

島に歩いて渡る?三四郎島のトンボロ現象

島に歩いて渡る?三四郎島のトンボロ現象
2015年09月20日|職人現場ノートsakai

すっかりシルバーウィークと言う名が定着した9月の連休。
長い人は9連休の方もいるとか。羨ましい限りですね。
お休み気分なので、今日は夏休みに西伊豆に遊びに行ったことを(*^^)v

ちょっと前に堂ヶ島に『トンボロ』と言う現象が起きることを知り、「行ってみたいな~」って思っていました。
西伊豆にある、伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島の小さな4つの島。
この沖ノ瀬島は潮が引くと沖ノ瀬島とくっついてしまうため、3つになったり4つになったりするので三四郎島と呼ぶようになったと言われています。
干潮時に一番手前の伝兵衛島まで砂州が現れ海岸と島が繋がる現象を『トンボロ』と言い、日本でも大変珍しい現象とされています。
三四郎島のトンボロは昭和58年に県の天然記念物に指定されています。
干潮時だけに出現する海に囲まれた砂州の橋、見てみたいですよね~

で、早めに伊豆高原の宿出たんですが、結構な渋滞で(*_*;
潮が満ちて行く~
車で通った時は繋がっていた砂州が、駐車場に車を入れて戻って来た頃には・・・

2
こんな状態でした。水没してる((+_+))
本当は砂州で出来た時間限定の橋がかかっているはずだったのに・・・

3
それでも諦めきれないので、海岸まで行ってみました。
人も結構いて、まだ三四郎島に向っている人も・・・
サンダルだった私は無謀にも行けるとこまで行ってみることにしました。
ちなみに伝兵衛島まで約200mほどです。

4
石がゴロゴロで歩きずらい上、当然海に入る状態に・・・

5

それでも半分以上は進んでみましたが、石についた苔が滑るし波で足場も悪くなっていき諦めました・・・>_<・・・
渡ってみたかったです。
ちなみに右手には海水浴場もありました。
皆様も三四郎島トンボロに行く際は干潮時間をお調べの上、余裕を持って行きましょう!

近くに波の浸食で出来た洞窟の天井が崩れ出来た天然の天窓『天窓洞』もあり、そちらは昭和10年に国の天然記念物なっております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もう長いこと金庫番している『deko』
事務所でじみぃ~に仕事してます。

藤牧さん

【出身地】 東京
【趣味】  旅行・カメラ
【ブーム】 ピクルス
【一言】  ブタクサアレルギーは目にくる(*_*)
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!


Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173