屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

職人現場ノート

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

雨樋の落とし口はこうなってます!集水器を上から見てみた。

雨樋の落とし口はこうなってます!集水器を上から見てみた。
2015年07月15日|職人現場ノートKazunori

 

こんにちわ。

やっと梅雨の終わりがきたと思ったら

いきなりの猛暑に襲われている東京です。

 

体がついていけないので

長年、屋根屋をやっていてもかなりバテがきてます。

もう少ししたら暑さになれますが、

それまでは辛抱しないとね。

 

 さて、

本日は雨樋の内部をご紹介します。

たまたまそういう現場に遭遇したのでご紹介します。

みなさんは下から雨樋を見ているので

実際に水が軒樋から縦樋に流れる集水器がどうなって

いるのかわかりませんよね。

真上から見るとこうなってます。

写真 2015-07-07 12 03 49

 

・・・・・・・・!驚きはないですね。すいません。

意外とシンプルな作りで

軒樋をカットしているだけです。

カットといっても丸くカットしたり、写真のように

四角にカットしたりいろいろですが、軒樋と集水器が

ずれないようにズレ止めのパッチがついているものは

四角にカットしています。

 

新しい集水器用に穴をあけたものが

次の写真になります。

写真 2015-07-10 14

ちょうど穴の真上になるように

寸法をとってカットして、ズレ留めのパッチを同じように

つけます。

こうして軒樋を伝わってきた水が集水器を通り、たて樋へと

流れていくのです。

意外としらない、実はこうなっていたんだ!というものを

これからも紹介していくのでお楽しみに!

ではでは、夏バテにお気をつけて。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

鈴木さん 縮小屋根専門60年 石川商店
鈴木 和宜(すずき かずのり)です
【趣味】  公園めぐり
【特技】  カードまわし
【最近】   中華料理、飽きた
【出身地】  東京都
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 ほかの「スタッフブログ」も見てみる

 ほかの「趣味ブログ」も見てみる


Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173