屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

職人現場ノート

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

St Valentine's Day♥

St Valentine's Day♥
2015年02月18日|職人現場ノートhideko

今月15日、昨年より18日遅れで関東地方に花粉シーズンに突入したと天気予報で言っていました。
がっつり花粉症の私は1月から花粉を察知し、薬を飲みマスクをしております。
花粉センサーより敏感な身体を持っているdekoです(-_-)/~~~
今年は昨年の110~150%の花粉量とか・・・
これから4月末まで、憂鬱な日々が続きます。
花粉症の皆様、辛いですが頑張って乗り切りましょう!

  2
さて、先週の土曜日はバレンタインデーでしたね。
大好きな人にチョコレートは渡しましたか?
意中の人からチョコレートはもらいましたか?
先ほど話した通り花粉症の私は幼いころから粘膜が弱かったらしく、チョコレートやアーモンドを食べると95%くらいの確率で鼻血を出しておりました。
本当にちょこっと食べただけで(しゃれじゃなくて)((+_+))
大好きだったのに、殆ど食べれなかったチョコレート
中学生になる頃にはそれなりに粘膜も強くなってきたのか食べても大丈夫になりましたが、未だに甘い物の中でもチョコレートだけは特別な存在です☆彡

3
バレンタインデーのチョコレートは大好きな『GODIVA』のチョコ
もちろん自分も食べたいからです。
1週間ほど前に買って来たんですが、美味しくてあっと言う間に無くなってしまいました。

そして「昔は手作りしてくれたよね?あれ美味しかったよね」とポツリと言われてしまいました(*_*)

4

てな訳で本当に久しぶりに、今年は手作りトリュフを作りました。
昔、ガナッシュチョコを丸める器具やトリュフフォークなどを持ってたんですが、もう捨ててしまっていて。
ガナッシュチョコは一度冷蔵庫で固めて、ラップで丸めて金属製パットに並べてまた冷蔵庫で冷やし。
コーティングはガナッシュチョコを竹串に刺してスプーンで回しかけ、竹串をザルをひっくり返した物に刺して固まるのを待ちました。
難しい作業はないんですが、とにかく時間がかかって大変でした~
ガナッシュチョコはブランデー入りとコーヒー味と二種類作って出来上がり
大変だったけどやっぱり美味しかったぁ~(#^.^#)
また、来年も頑張ってみようかな~

市販チョコVS手作りチョコはどちらなんだろう~とちょっと調べてみました。
ちなみに女子高生の手作りチョコ率はなんと85.9%
好きな人に、友チョコ、自分のためにとせっせと女子高生は手作りしているようです。
本命チョコでは、20代の女性が手作りチョコ率が53%なのに対し30代、40代と手作り率は下がって行き、高級チョコや専門店チョコ率が上がってくるようです。
ちなみに夫に手作りチョコをあげるのは25%ほど。
『釣った魚に餌をやらない』は何も男だけではなさそうです(笑)

ただもらう男の人が一番欲しいプレゼントは
1位 市販のチョコレート
2位 手作りチョコレート
3位 お酒
と言う悲しい結果に・・・・
特に義理チョコの場合は市販チョコの方が断然好まれるようです。
まあ、手作りでも市販のチョコでも大好きと感謝の気持ちが伝わればいいんですけど。

 そして私はバレンタインを理由にもう一つ!(^^)!

6
飲んでみたかった竹鶴の17年を・・・
前回ブログでも書きましたが2014年 WWAでワールド・ベスト・ブレンデッドモルト受賞した名酒です。
これ、めっちゃ喜ばれました。
飲んでみましたが、美味し~い!!香りがいつまでも残ります。

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで! blogbnr_mail

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もう長いこと金庫番している『deko』
事務所でじみぃ~に仕事してます。

藤牧さん

【趣味】  旅行・カメラ
【ブーム】 パーソナルカラー・アーモンドとチーズつまみのウィスキー
【目標】  -5㎏減
【一言】  食事制限のリバウンド繰り返し、腹筋また始めた
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173