屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

職人現場ノート

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

本葺き瓦からジェラール瓦まで。日本瓦の歴史の勉強をしてきました!

本葺き瓦からジェラール瓦まで。日本瓦の歴史の勉強をしてきました!
2013年08月03日|職人現場ノートHiroki

古〜い瓦から現代の瓦まで勢揃い?! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は真面目に瓦や日本建築についての勉強をしてきました。私の心の中の瓦師匠が建築士の方向けにセミナーを開催するという事でお声掛け頂き、参加してきました。聴く側で気軽に参加したつもりでしたが、アシスタントの様に紹介されてしまい、ちょっと緊張しながらの受講となりました。

kawara_study_01

瓦の納まりの原寸図の紹介や細かい屋根の納まりの説明や、歴史的建造物と現在の瓦屋根の技術の違いや進歩など、非常に分かり易くご説明なさっていました。

kawara_study_02kawara_study_03

講義中には、電動工具を使わない瓦切断の実演や、入手困難/不可能(ん?何故ある?)な歴史ある古い瓦の展示もしたりと建築士の皆様も興味津々でした。

kawara_study_04 kawara_study_05

本来ここにあってはいけない数百年前に作られ使用された瓦もあるようなので、詳しいご紹介は差し控えますが、アルフレッド・ジェラルドさんが日本で製造した洋風瓦なんかもありました。

kawara_study_08 kawara_study_09

瓦は遺跡から出土されたり、屋根の上で数百年、千年とその責務を果たし続けたりと日本の歴史が詰まった一品ですね。

(2013/08/19追記)

アルフレッド・ジェラルド(ジェラール?)さんのお話しが、メルマガで話題に出たので追記します。こちらの写真のどちらかが本物で、どちらかが日本人が真似して製造した贋物です。

kawara_study_07

いやぁ、それにしてもさすがは日本人。写真のどちらが本物か分からなくなってしまいました、、、(実物の贋物は裏に刻印がありませんでしたけど。)

 

 

その他の講習会や勉強会

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20141125_profile_01昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「自己解決したい」あなたはこちらがオススメ!

屋根のお悩みスッキリ解決!マルバツ診断

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この記事のキーワード

Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173