屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

得する屋根知識

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

教えて!屋根屋さん。第17回「余った瓦、どうやって使えばいい?」

教えて!屋根屋さん。第17回「余った瓦、どうやって使えばいい?」
2015年01月21日|得する屋根知識Hiroki

新築の際に利用した瓦が余ってしまった! 捨てるのはもったいないし、どうしよう、、、?

そんな皆さんのお悩みを、屋根のプロがズバッと解決いたします!

教えて屋根屋さん17ー2

 

余った瓦は、基本的に、捨てずに保存するのがベストです。

というのも、その瓦自体が廃盤になってしまう危険性があるからです。

特にJIS規格品外の瓦は要注意!

20年後に「割れたので修理して下さい!」と言っても、同じものは存在しない。

そんな可能性だってあるのです。

 

メーカーが存続していれば、型を元に新たに作り直すこともできますが、

メーカーが倒産していた場合はもうお手上げ。類似品で何とかするしかありません。

 

そのため余った瓦は捨てずに保存しておくのがベスト!

瓦は劣化しにくいため、水に浸しさえしなければ保存場所はどこでもOKです。

 

もし有効利用したいという場合は、庭などのガーデニングの装飾として活用するのがよいでしょう。

最近は色やデザイン性に優れた瓦も多いため、工夫次第で素敵な花壇やアプローチをつくれると思います。

 

また、余った瓦で瓦焼きをしたいという方もいるそうですが、瓦の多くは直火にかけると割れてしまいます。

破片が吹き飛ぶことはないと思いますが(笑)、気を付けてくださいね。

 

教えて!屋根屋さん。第18回「屋根にも結露が発生するの!?」

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20141125_profile_01昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この記事のキーワード

Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173