屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

お知らせ

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

懐かしく気持ちいい!心安らぐ大人の土いじり。土練りから始める手作り鬼瓦教室はじめます【粘土遊び】

懐かしく気持ちいい!心安らぐ大人の土いじり。土練りから始める手作り鬼瓦教室はじめます【粘土遊び】
2015年12月26日|お知らせsakai

幼い頃公園でどろんこになるまで遊んで、「誰が洗うと思ってるの!」とよく雷とげんこつを落とされた覚えがあるおにゃがわらです。

砂場で山を作ってトンネルを掘り、水が流れるように工夫したり、それを水路にして街を作るのはとても面白かった記憶があります。また、土に水を加えて粘土もどきにして、いろんな形を作るのにも夢中になってました。皆さま、そんな記憶はございませんか?

砂遊び

ですが、手をどろだらけにして遊ぶ事は「子どもじゃないんだから」とちょっと気が引けます。

でも土や粘土を触っていると気持ちよくてずっといじっていたくなりますし、だんだん心が安らいできますよね。

ですので。

大人の土いじり「手作り鬼瓦教室」はじめます!

土に水を加えて粘土にしていく「土練り」から初めて、

家や家族を守り厄を除ける「鬼瓦」を作りませんか?

鬼瓦づくり

陶芸を経験なさった方はお分かりになるかと思いますが、粘土になるとそのしっとりしてぬとっとした感触はとても気持ちが良く、ずっといじりたくなります。

粘土をいじる事はストレス発散や癒やし・リラックスにもなるそう。

小さな頃を思い出して、ちょっと懐かしい気持ちにもなってきてついつい夢中になってきます。

土練り

また、鬼瓦は厄除けや魔除けなど、「お家の守り神」として千年以上前から日本にあるモノ。

瓦と同じように窯で焼くので、耐久性は瓦と同じくとても高く、大事にすれば100年以上保つものになります

玄関に飾ったり、文鎮にするのもよし。大切な人への贈り物にするのにもオススメですよ♪

鬼瓦

小さな鬼瓦の作り方はとても簡単。

粘土を十分に練った後、鬼瓦の型に押し込んで、裏側にお好きな文字を入れていただけます。

詰める前

押し込め

少し乾かした後に型からとって、形を整えながらオリジナルの装飾を付ける事ができます。

十分に乾かした後実際に瓦を焼いている窯で焼いて、1ヶ月後には出来上がり。

 

押し込め後装飾

簡単なようですが、隙間なく詰めるのは工夫が必要。

ですので、もし難しいな、という時にはスタッフもお手伝いいたします。

 

そんな「手作り鬼瓦教室」は、焼き入れも込みで、

1つ¥3,000

になります!

ですが、しっかり1週間程自然乾燥させてあげるだけでも硬くなりますので、「すぐ家に持って帰りたい!」という方は、

焼き入れ無しで

1つ¥1,500

になります。

 

大人もついついのめり込む粘土細工。

粋なインテリアとして、旅行の記念として、贈り物として、

あなたオリジナルの「鬼瓦」を作ってみませんか?

 

また、お会計のときには、かわら割道場の成功特典のひとつ

「その日から使える!かわら割クーポン券」

もお使いいただけます♪

瓦割りをしたいけど、瓦割りだけじゃもったいない!

そんな方は、お土産と思い出づくりにおひとついかがでしょう。

 

 

↓ご予約やお問い合わせはこちらのフォームから!↓

土練りから始める手作り鬼瓦教室

(クリックでお問い合わせフォームに飛びます。)

 

以下のお電話番号からでもご予約を承っております。

電話

 

ついでに瓦割りもしてみたい!という方はこちらから↓

瓦割り道場公式サイト

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
入社三年目のしがない事務員『おにゃがわら』rp_4ca650ba95261f45f3da67ba95c0eac9.jpg
事務したり現場お邪魔したりあっちこっち。

【趣味】 読書、昼寝、考察、夢を文章に起こす。
【目標】 文章構成力の上達。部屋を片付ける
【最近】 1年がもう終わるという事実に戦慄
【一言】 あれ?こないだ年越しそば食べた
     ばっかりのような…(遠い目)

屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173