瓦の使い方①
瓦は屋根に使うものですが、アイデア次第ではいろんなものに利用できる大変便利なものです。本日はその一例をご紹介したいと思います。
これ「シーサー」と言いまして、ご存知の方も多いと思いますが、沖縄ではよく見られる伝説の獣の像です。建物の門や屋根の上に据え付けられ、悪霊を追い払う魔除けの意味がございます。
このシーサーの下においてあるもの、これ「沖縄赤瓦」と申しまして、別名「琉球赤瓦」とも言われております。あえて逆さに使っているところがいいですねぇ。 沖縄旅行のお土産として、シーサーをもらったことがある方もいらっしゃると思いますが、もしも、大きなシーサーをお土産にもらった方は、お部屋のインテリアとして沖縄赤瓦の上にシーサーを置いて飾ってみるのも良いかもしれませんね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
屋根専門60年 石川商店 林 洋道(はやし ひろみち)です。
【趣味】 旅行、F-1観戦、駅伝観戦
【最近】 次はどこへ出かけようか考え中
【ブーム】 西部警察、ドクターX、コメダ珈琲
【出身地】 鳥取県米子市
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この記事のキーワード
Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173