屋根のリフォーム、瓦の修理なら東京・品川の石川商店。雨漏り修理
から家のメンテナンスまで、屋根の事ならお気軽にご相談ください。

土日祝日も対応! 03-3785-1616
石川商店お選びいただいたお客様の声石川商店お選びいただいたお客様の声
  • スタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

得する屋根知識

石川商店のほぼ毎日の絵日記です。

教えて!屋根屋さん。第9回「高い所で作業する屋根屋さん!高所で普段気を付けていることとは?」

教えて!屋根屋さん。第9回「高い所で作業する屋根屋さん!高所で普段気を付けていることとは?」
2014年11月19日|得する屋根知識Hiroki

高所恐怖症には務まらない! 高い場所での作業が多い屋根屋さん。

今回は、そんな屋根屋さんが普段、高所で気を付けていることをお伝えします。

 

屋根屋さんが一般的に上るのは、一般低層住宅と呼ばれる2、3階建ての一軒家。これは、10mのプールの飛び込み台の上で作業しているような状態です。

大半は階段のような専門の足場を組むため、比較的安全に屋根まで到達できます。

 

しかし、屋根の事前調査の時などは、そんなにしっかりとした足場を組むことができません。

そんな時は、昇降用のはしごだけを使って屋根に上ることも。

実は、こんなケースは多々ありまして、私ひとりでも1000件以上は経験済みです。

 

だからと言って、安全対策をおろそかにしますと「屋根から落ちてしまった!」など多くの問題が発生します。

そのため、現在は、新築の場合、安全ロープを引っ掛けられるような金具を設置しておくのが主流です。

といっても、最初にそのロープを引っ掛けに行く人は、ほぼ無防備の状態ですけどね(笑)

 

一年中、屋根の上で作業をしている屋根屋さんにとって、高い所はもちろん慣れっこ。

「危ない」という意識は忘れずも、本日も楽しく屋根の上で働いています!

 

教えて!屋根屋さん。第10回「悪徳屋根業者の見分け方を教えて!」

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20141125_profile_01昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この記事のキーワード

Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/yaneyorozu/yaneyorozu.xsrv.jp/public_html/sakai/wp-content/themes/_master_tmpl/index.php on line 173