テスト石川商店

「軒巴瓦 のきともえがわら」難しい屋根の専門用語をやさしく解説。今日の屋根用語!第2日目

今日の屋根用語では、読み方すら分かり難い屋根用語をやさしく解説いたします。

昨日のはこちら。

1日目 「鐙瓦 あぶみがわら」

 

用語集の一覧はこちら。

 

2015年04月02日 今日の屋根用語

 

軒巴瓦 のきともえがわら

 

本葺き工法に使用する丸瓦の軒先の一番目に使用する瓦のこと。

鏡や瓦当(がとう)の部分に、文様のないものと家紋などの文様があるものとがある。

 

 

 

このシリーズで、訪問販売やリフォーム屋さんやメーカーの営業さんが使う屋根の難しい専門用語をやさしく解説。

屋根の専門用語が分からなくて困った時の辞書代わりにお使いくださいね。

 

用語集の一覧はこちら。

 

また、この用語の説明もお願い!などのご質問はこちらのメールからどうぞ。

quaerere@riverstone-roofing.com (←クリックでメールが開きます)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
【ブーム】 なんだか断りそうだな、、、
【困り事】 寝ても寝ても眠い病
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜